PTが完成したので早速潜ってみた
結果は…4勝4敗で鳴かず飛ばずといった感じ
いつも通り考察などを書いてみる(いつも通り第三者には役に立たない)
まずはPTの紹介
フシギバナ/バンギラス/ファイアロー/ガブリアス/ハッサム/ミトム
見た目はS1のパーティを少し変えただけのPT
ただ、いくつか実験的な要素がある
・フシギバナ(メガ/HCひかえめ)
ヘドロ爆弾/ギガドレイン/眠り粉/めざ炎
S1からの相棒で、完全有利対面での眠り粉が強力
ただ、外した際のリスクについてはまだ把握しきれてなく、
そういった場面でヘドロ爆弾を使うかどうかというプレイングや構築面の課題が残る
(外れやラムの場合、後ろに負担をかけられず、先にこちらのファイアローなどが落ちる)
大抵はヌオー、ミトム、ラグ、スイクンなどに後出しする
・ファイアロー(鉢巻/ASいじっぱり)
とんぼ返り/鬼火/ブレバ/フレアドライブ
S1からの脳筋仕様
一致威力120の先制技を撃てるのはどうあろうと強力
ただ負けパターンとして、ゴツメ物理受けにキャッチされると一気に厳しくなる
(その後バナを繰り出しても、再生回復されサイクルで勝てない)
その他ステロなども厳しい、このようにサイクル戦になると途端に厳しくなる傾向がある
・バンギラス(眼鏡/HCれいせい)
悪の波動/冷ビ/火炎放射/ストーンエッジ
変更点その1で、こいつは特殊にしてみた
よくある型だが、やはり典型的な対策である鬼火を受けても機能停止しないのは大きい
特に現環境において強いポケモンで、どこにでも湧いてくるクレセリアを一方的に殺せるのは大きい
眼鏡両刀というのは無駄があるかもしれないが、今のところはよく働いていると思う
・ガブリアス(ゴツメ/HBのんき)
エッジ/地震/剣舞/流星群
変更点その2で、比較的珍しい型だと思われる
この型は典型的なガブリアスミラーに対する対策で作られた
何がどう対策になるかというと
・スカーフや襷ガブの逆鱗は一度耐えて流星群で倒せる
・鉢巻や珠ガブはこちらがスカーフや襷の場合負けるので引いてくれる
この2点を利用したガブリアスミラーに強いガブリアスなのである
ばれた後も基本的に物理ポケには強く出られるし、
受けポケも積みが有効であれば剣舞で負担をかけられる
突飛な型ではあるが、そこそこ上手く働いている
・ハッサム(珠/HAいじっぱり)
とんぼ返り/追い打ち/剣の舞/バレパン
新しく入れたメンバーのうち一人
前PTはフェアリーの一貫が酷く、鋼タイプが欲しかったので入れた
ただ使ってる限りだとあまり働きは良くない
とんぼ返りの負担は凄まじいが、珠ダメやゴツメ等が入るとそこそこ被弾する上に
特殊耐久が並なので案外半減の技で負担がかかる
・ミトム(スカーフ/HSおくびょう)
鬼火/トリック/10万ボルト/ハイドロポンプ
新しく入れたメンバーのうち二人目
電気タイプが欲しかったので、地面の一貫も消せて一石二鳥なミトムを入れてみた
ただ、一般的な型とは違い最速スカーフである Cは無振り
先制鬼火で物理アタッカーを止めたり、
スカーフトリックで変化技メインのポケを止める、といったことが狙いである
また純粋にスカーフアタッカーとして10万ボルト・ハイポンを連打してるだけでも
高速アタッカー相手では十分強い
総じてみて、悪くない型だと思う
現状の感想としては、中速高火力なポケモンが重いように感じた
例えば、ニドキングやチャーレムといったポケモンである
本来であれば縛りの関係にあるガブリアスがこれらのポケモンに縛られるので
どうにか対策する必要があると思う
襷持ちの高速アタッカーなんかがいると、相手をし易いと思うが
バンギラスの砂ダメを考慮するとまた難しい
この問題を考えながらもう少しレートに潜ってみようかと思う
0 件のコメント:
コメントを投稿